2017年11月02日

USB-C MagSafe風 マグネット MacBook




 USB-Cケーブルの先端にアダプタを付けて、USB-C端子の方にも小さなアダプタを付けて、その二つをマグネットでカチーンと合わせる、そういうブツです。(画像はケーブルになってますが、僕の買ったのはそういうの。ケーブルは別、というか元のをそのまま使う)
 普通の方には「ほら、電気ポットや卓上IH調理器のマグネットで抜けるコードあるでしょ? あれ」とお伝えした方がいいですが、ノート型Macをお使いの方には一言「MagSafe風」。

 MacBookが今の形になって、
「やった! 1kg切り!」
「画面が16:10! わかってらっしゃる!」
などと喜び勇んで買ったんですが、なにが不満かって外部端子がUSB-C1つと3.5mmイヤホンジャックのみ……ってことではなくて、そのUSB-Cに電源ラインを「直接挿しこまなければならなくなったこと」です。
 これが今まで上記「MagSafe」で機嫌よく快適に10年過ごしてきた身にはほとんど耐えられない。
 Appleには珍しい「使い勝手の決定的な後退」で、これほんと今からでもなんとかして欲しいです。端子や規格はUSB-CでもUSB PDでもなんでもいいんですが、とにかくMagSafeを返して欲しい。
 無敵のジョナサン・アイヴもこのデザインで決定する時は酔っ払ってたか、あるいは彼はノート型パソコンを持ち歩いたりしない人なのかもしれません。

 ホント何とかして。

 と星に願うと、つまりそれは全世界1億人のノート型Macユーザー全ての願いなわけで、オットリ刀で有象無象が次々にMagSafeモドキを作ってくれる、そんなステキな世の中になりました。もうクラウドファンディングすら話が遅くて間に合わないぐらい。
 2年ほど経って、もういい加減品質も安定したろうと思い、Baseusはマグネット製品をいくつか出してて評判もいいので、1つ所望してみました。

 結論から言うと微妙です。
 ゆるい。

 電気はちゃんと流れてるので充電は順調にできるのですが(これすら怪しい品が多いそうです)、なんせ磁石で付いてるだけなので、ちょっとしたこと、たとえば手が当たったとかスライドさせたら置いてたカップに当たった、という程度で外れます。
 もちろんバッテリがあるので何も困ったことは起きないのですが、ポロポロ外れると気を遣うではないですか。
 本家のMagSafe特に2は物理的に本体側にちょっと噛むようになってまして、そういうちょっとしたことでは外れません。磁力も絶妙でこれよりもうちょっと強いけど引っ張ったらすぐ外れる感じ。
 とはいっても、とりあえず希望していた機能は果たしてくれ、端子側出っ張りも最小限でスリーブに入れる時の邪魔にもならず、「まあいいかな」という感じです。

 Appleに於かれましては次の筐体チェンジ(あと2回つまり2年ぐらいはスピードバンプのみかなあ……)の機に本当に本当になんとかしていただきたく。
 どのぐらい切実かというと、もし「MacBookは薄さ的に無理だ、MacBookProなら考えなくもない」というのならMacBookProに買い換えてもいいぐらい……という淡い希望は先日のMacBookProのフルモデルチェンジ時に打ち砕かれたんですけどね。
 いいアイデア無いなら湧くまで電源線を専用かつMagSafeに戻して。
 それは退化じゃない、「過ちては改むる」ですよ。
 憚ること勿れ。
posted by 犀角 at 00:43| ガジェット