2018年08月02日

Switch(といってもJINSの)


 免許の更新前にメガネを新調しました。老眼がぐんぐん進むので(「老師」と呼んでくださって結構ですよ)初の中近両用てのにトライしたんですが、肝心のフレームが顔に合わず(幅が狭すぎた)2度ほど調節してもらってもまだ馴染めず難儀してます。
 そのついでと言ってはなんですが、奥さんがちょいと前にグラサンを買って使って具合がいい。じゃ僕も買おうかな、でも度入りだとレギュラーで使ってるのと掛けかえるのが面倒なんだよね……
 と思いつつ店頭を眺めていると、偏光レンズを取り外しできるタイプがある。

https://www.jins.com/jp/switch/

 あ、これ便利そう、と思ってこれで度を入れてもらいました。こちらは普通の度合わせで。

 いいですねサングラス。
 夏の日中のおでかけに、目が疲れない。

 特に今年の夏はアホみたいに暑く日差しもカンッカン、光の洪水の中に居るみたいな感じで、知らぬ前に目を細めています。
 目を細める動作をしますと、目の周りの筋肉が疲れまして、これも「疲れ目」の大きな原因のひとつ。だから「目のマッサージ」というと(眼球は触れないというのもありますが)目の周りの筋肉をほぐすんですね。

 いままで眩しさとかあまり気にしなかった僕でも「あっこれは楽だ」と感じましたので、30過ぎたらどなたでもサングラス、一本は夏のカバンにしのばせておくとよいかも。
 いわずもがなですが、サングラスはUVを遮るモノでないとダメで、ただ色ついてるだけでは逆効果、暗いと判断して瞳孔が開いて、目をむしろ痛めます。メガネ屋さんで買いましょう。

 取り外しタイプがどうだったかというと、わたし老眼ひどすぎてこの1.0合わせのメガネだと手元のスマホも見づらくてしょうがなく、目的地(屋内)に着いたら結局レギュラーのちょっと緩いのと掛けかえています(笑)
 あと、さすがに合わせ目から若干光がにじみ入る、わりとゆるい磁石なのでちょっとした衝撃で簡単に外れる、外した偏光プレートの方を持て余す(革製の専用ケースも付属するんですが)、汚れたら拭く手間2倍、とちょっとずつ面倒が多くて、むしろどうせ掛け替えるなら普通のサングラス一本作っておこうかな、と思ったり、あるいはもっとオーバーグラス型のゴーグルみたいな奴にするかなあ、と思ったり。上や横から結構入ってくるんですよね、光。こういうのとか↓
https://www.cataloghouse.co.jp/fashion/uv/1104902.html

 でもなんでも物は試し、「サングラス便利」と理解できただけでも買った甲斐がありました。

posted by 犀角 at 22:21| 雑記