2018年08月16日

SSD換装


 Amazon Prime Dayっていうの、あれは良くないね。
 ついつい、「ま、今度で」と思っていたモノが、1000円2000円単位で安かったりすると、ポイと買ってしまいます。

 今回はちょうど換装時期(ストレージはだいたい空きが10%を切ったら交換の目安)だったSSDをば。モノはベストセラーのこれ↓「Crucial MX500」シリーズ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077PPN5NN/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1

 約倍増の500GB、もちろんシステムドライブ用なのでクローン・コピーが必要です。そちらもド定番の「EaseUS Todo Backup Free」
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html

 やり方はこちら↓
 ソース/ターゲットを選択する時のUIがちょっと間違えやすくて僕も一度失敗しました。パーティションではなくドライブ(のチェックボックス)を選ぶ、のがポイント。
https://tarelife.com/clone-ssd/

 しかしブート用のCD-RとかUSBメモリとか作ってた頃に比べれば楽さ無限大ッス。一番面倒なのは配線の付替え、てな感じで、正味1時間もかかりません。クローンなのでまったくさっきと同じシステムが動いています。

 まさかこの2018年夏にシステムドライブがHDDのパソコンをお使いの無用な忍耐力の持ち主は、このブログをお読みの方にはおられまいと思いますが、もし万万が一おられましたら、今すぐにでもSSDに換装なされ。
 ぜんぜん違うよ。ダイヤルアップISDNとADSLぐらい違う。

 ということで、予防措置的な換装でしたのでなんーにも変わらず、増えた容量も別に使うあてがあるわけでもなく(データドライブは別に3TBのHDDがあります)、そもそも元がSSDだったのでスピーダップも(体感では)無く、感動は薄いのですが、まあ、よかったです。
 Amazon Prime Dayのおかげ?

 ちなみにウチの家族もDELLのデスクトップで「HDDのスタンダードモデルを買ってSSDに換装する」(それでも安い)を繰り返してるため、Crucialのこのシリーズがいま家に4枚ぐらいある(はず)。

posted by 犀角 at 00:00| ガジェット