2018年09月03日
「今日から我が家はSSD!」(by 財津一郎)
「歌うたう方が和夫、キビシー方が一郎」
と覚えていると、日常タケモトピアノのCMで一郎が歌うたうのをよく見るので間違えます。
先日奥様が、
「あんなー」
「はいよ」
「R先生(鍼の先生)がノートパソコンを買いた」
「空襲警報!空襲警報!」
座布団にしている防空頭巾を被って机の下に隠れます。
「通販で買うかお店行くかも決めて欲しいって」
「運命からは逃げられないのか……」
以前、「iTunesでCDをリッピングする」という極端に高度な作業をお教えしたことがあって、「このひとはパソコン詳しいマン」というレッテルを貼られてしまっているらしい。
その時触らせていただいた診療所のPCは確かに絶望的なもので、何が絶望ってOSがVista。
いや確かに買い替えたほうがいいです。
「予算は10万」
「先生稼いでるんだからいまのは聞かなかったことにする」
あたら貴重な人生の時間をじゃぶじゃぶ使って検索に検索を重ねる。
識者諸兄姉からさほどツッコミが入らないようスタンダードな物の見方をして以下のような要件を考えた。
・15インチ級
・CPU Core i5-8250以上
・メモリ 8GB以上
・ストレージ SSD256GGB/128GB以上(HDDは×)
・FHD液晶 1920×1080
加えて
・Microsoft Office
がついてればなおよし。でもこれは無くても買える。
上記でいちばん大事なのはSSDです。
せんだって田中支店長から日曜夕方という単身赴任の彼が家族団欒できる貴重な時間であるはずの時間に電話かかってきたので「なんぞ」と訝しみながら取ったら、息子君と量販店に来ててパソコンの新調だと。
「いいか、とにかく『SSD』って書いてあるモデルを探せ。ほかの数字や記号はどうでもいい」
「えーっと……あったこれ、dynabook。東芝だいじょうぶなん?」
「あかん。でもどっかがビジネスごと買うからだいじょうぶ。
よしそれだそれを買え」
「これ旧型の在庫処分だって。17万もする」
「あーたキャッシュで家建てた男でしょうが。細かい数字にこだわるな銀行員のくせに。
いいからそれを買え」
「息子君が『こんなにいいの要らない』って……」
「馬鹿者PCのパワーはなんぼあっても足りるってことはないのがクルマや家電や家との違い。なぜなら進歩が早いから買った瞬間から相対的に遅くなり続けるからな。
黙ってそれを買え」
「えー……まあそこまで言うなら」
数カ月後。ご一家に会うと奥様が開口一番。
「あの時はおせわになりました! もう息子が学校から帰ってくるなりパソコン抱え込んで自室に籠もって!」
ほら。
こうして田中家の平和は守られた。
そのぐらいSSDというのはだいじです。
2018年にシステムドライブがHDDのパソコン売ってるってこと自体がギルティ、あるいはイービル。
企業姿勢についていろいろ言われることもあるAppleですが、ノートPCだけでもすべてSSD(フラッシュストレージという表現ですが)にしてあるだけでも良心的だと思う。
てな感じで、webだとカスタムできるので合わせてみると、
●DELL
New Inspiron 15 5000 114,300円 翌営業日出荷
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-15-5000-%E7%A7%8B%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0-ssd%E6%90%AD%E8%BC%89-office-h-b%E4%BB%98-%E5%8D%B3%E7%B4%8D/spd/inspiron-15-5570-laptop/smi3404spl5f04oo3ijp
●Lenovo
THINKPAD E580 123,984円 納期1〜2週間
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/e-series/ThinkPad-E580/p/20KSCTO1WWJAJP4/customize?#!
●富士通
LIFEBOOK WA3/C2をカスタム 165,971円 目安1週間
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=2603&WEB_STYLE=S_2603_00000001&SEARCH=kind%3D2%2C9%26series%3D1219
とまあこのあたり。
こうして米中日3つ並べていると、『エリア88』でシン(日本人)が、マッコイじいさんに部品のメーカー日独米どれがいい?と聞かれて横で聞いてたフーバー(独人)とミッキー(米人)が喧嘩はじめて「日本製にするよ」と高いの買わされた故事を思い出しますな。
あの頃と違うのはメーカー名ではどこ製かはさっぱりわからないし、どこ製かわかったとしても品質はさっぱりわからない、ってところかなあ。
で、ヨドバシ梅田に3人で乗り込んでB1パソコンコーナーで実機に見て触れていただいていると、シュッとした店員さんに掴まって、でもこの人が話が超早い。
先生気に入ったのはThinkPadだったようですが、即納品が無い。じゃDELL。InspironにRyzenのモデルがあって、Ryzen7で16GBで512GBSSDでOfficeH&B、みたいな。それで16万ぐらい。
えらいコスパやな!
つまりコンピューティング能力以外は付加価値ゼロのDELLらしい質実剛健マシン、画面も平凡で筐体もプラップラ、特筆すべきは変なキーボードで「む」とエンターキーをが変な形でくっついてて、「あこれつまり英語キーボード(の横長エンターキー)と穴が共通なのかな!」というようなコストダウン。でも会計用途ならイナフ。
先生「予算は10万円ぐらい」
奥様「6万円なんて6人患者さん診たら稼げるじゃない。1日よ。これ何年も使うのよ。速いとストレス無いよ」
先生「じゃそうする」
ポイントを出し入れしたりDELLの延長保証を付けたりなんのかんのして、同じB1Fでマウス&マウスパッド、3Fに上がってインナーバッグを買って、ミッションコンプリ。グランフロント『函太郎』でお寿司奢っていただきました。
何がいいたいかと言うと、
「お金持てば持つほど効率上げるデバイスや手段を手にしてもっと稼ぐ」
ってことです。
いや違う、
「パソコン買うならSSD」
ってことかな。
キビシーッ!
posted by 犀角 at 23:43| ガジェット