2019年02月18日

大沢ICめぐり(道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 & 神戸三田プレミアムアウトレット)


 我々夫婦が近所の駄菓子屋のように通っていた「あべのハルカス」ではしかがでちゃいまして、二人共たぶん抗体あるのですがとりあえずしばらく行かない。
 じゃあどこか遊びに行くところ……ということで奥さんが探したのが、

●道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

http://fruit-flowerpark.jp/

 大沢と書いて「おおぞう」です。
 93年に開業して事業主体が「神戸ワイン」と聞けば関西圏の中年以上なら「あぁ」とおそらく苦笑い。要はバブル全盛期に「やっちゃった」系の複合施設なのですが、元々のセンスがよかったのか金に飽かせてハード・ソフトともゴージャスに造ったのが幸いしたのか、経営主体を変えつつ現在も現役。
 1500人収容のバーベキュー建屋とかバブル全開でしょう。
 サッポロビール園にも無いわそんなん。

 手前に道の駅としてはおなじみな感じの、小規模な物販・カフェ・レストランの建屋が並んでいて、いまはこちらが集客主体。ただしコンパクトな遊園地あり、果物狩りあり、牧場あり、ホテルあり、そのホテルには有馬温泉と同じお湯もあり、で、前述のようにこの敷地全体が無駄にゴージャスなのよ、ガッシリした屋根付き回廊がぐるり巡ってて、欧州風の建屋もパチもん感無し、もちろん93年新築なので風合いとかは無いですがちゃんと立派なもの。
 テクテク歩いてお庭でのんびりするだけでなかなかいい気分です。
 (冬は夜間ライトアップもしてるそうです)
 レストラン「デイズキッチン」でいただいたイタリアンもなかなかのもの。サラダバーのスピナッチあくまで柔らかく、ミルクあくまで爽やかに。素材がいいとなんでも美味いもんス。
 道の駅といえどもさすが神戸圏ですので物販はどれも小粋な品で、気がつけば5000円ぐらいネギとかパンとか買いました。おかしいなあ。

(注:「ケルン・ファームベーカリー」さんは閉店、3/1から別のお店になるそうです)

 堪能したのですが帰るにはちょい早く、近隣をちょっと調べるとほんの1.6km先にアウトレットがある。行ってみよう。

●神戸三田プレミアムアウトレット

https://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/

 グッチやアルマーニなど高級店からアディダスやリーバイスなどおなじみのブランドまで、アウトレット店舗がずらり並んでなかなか楽しい。
 おしゃれなファッション・アイテム居並ぶ中で我々夫婦がまず殴り込んだのはもちろん、イギリスのジョンブル魂「dyson」。
「V10お安くなってますよ!」
 しかしV10のデビューは昨年3月、おそらく今年も3月に新型を出すから在庫処分だろオラァ!
 騙されんぞぉ!

 ボーイ、「アウトレット」の意味を知っているかい?

 あと鍋屋さん(「Fissler」)見て「たち吉」でラーメン鉢を買いました。
 スタバ行こうと思ったらいつもどおりゲロ混みだったのでクレープ屋さんでクレープを買い食い。
 クレープ屋さんいいなあ。ぼくもリタイアしたらクレープ屋さんやりたい。

 恐ろしいのは平日昼間にも関わらず人出多く賑やか、大きな駐車場にいーっぱいクルマが入ってること。これ土日や連休、もっと季節のいい時期だったら……と思うと、「ご利用は計画的に」としか言いようがない。
 フラワーパークもこちらも、三宮あたりからバスが出てるので、混みそうな時はそちらもよろしいかも。

 さらに隣にイオンモールがあるので、非日常のお買い物のあとに(まえに)日常のお買い物もできます。

●有馬温泉までは
 こちら大沢ICから11kmほどしかなく、クルマで行けば30分といったところ。
 前か後かに有馬でひとっ風呂、もいいでしょうね。

●大阪からオール高速で1時間弱、オール下道でも2時間弱。
 買い物がお好きな方なら、買い物しなくても楽しい、きっと。

posted by 犀角 at 00:00| 雑記