2019年02月19日
MRワクチン
大人が罹ると超怖い「はしか」(麻疹)がいつも遊びに行ってるあべのハルカスで出てしまったので、麻疹・風疹・混合ワクチン=MRワクチンを打ちに行きました。
わたし1971(昭和46)生まれでして、ばっちり1回もワクチン打ってません。
【年齢別はしかワクチン接種・ご参考】
https://www.vaccine4all.jp/topics_I-detail.php?tid=48
ただし、わたしらの世代はだいたいおたふく風邪含めてぜんぶやってるはずで、僕もやった気がしてすなわち抗体はある気もせんでもないのですが、抗体検査も結局血液取りますんで針刺して痛いのは同じ、じゃ抗体あっても打って問題なし、だそうですので、打ちました。(抗体は自然減もあるそうなので、はっきり掛かった記録が残ってても無い場合もあります)
自費8200円。
流行を受け、自治体やおつとめの会社の健康保険組合から補助・助成が出ることもあると思うのですが、ああいうのはよく調べないとトラップですよ。
わたし一度別の機会にワクチン接種に対して「4000円出る」と聞いたので、大阪市に申し込みましたところこれが地獄。
・まず区役所と連絡とって抗体検査の日取り。これが我々の場合3ヶ月ぐらい先。
・で区役所行って血液取ってもらって、検査結果待ち。これが1ヶ月ぐらい。
・でもってそれを持ってお医者さん、これはすぐ。(自費でやるならここから)
・のちお医者さんで貰った領収証に加えて、自治体からたくさん貰った申請用紙(4枚ぐらいだったかな)を書き倒す。もちろん郵送する。(自費ならこれ以降要らない)
・2ヶ月ぐらい経ってひっそり4000円振り込まれる。
途中で「これアカンやつや」と気づいたのですが、途中で抜けるのも癪なのでぜんぶやりました。もらう額と労力・時間、天秤に掛けてください。
不特定多数の人と触れ合うことの多い接客の方や、高齢者・乳幼児・病人などが家族に居て持ち込みも避けたい方などなど、ご不安なら近くのお医者さんに相談されると良いと思います。
posted by 犀角 at 00:00| 雑記