2019年03月13日
清潔・便利・やわらか! 水回りに食卓に、一度使うと止められない近代兵器。大量消費社会に物申す!「ありがとう!」と!
・紙タオル「クレシアEF ハンドタオル」
先日のイボの件で、まあキッチンのシンクに掛けてあるタオルも分けた方がよかろうと。でも分けたタオル使いこなす自信がないので、そういえば、と弟がコストコでまとめ買いして家の納戸を圧迫しているこの人にご登場願いました。
そんな緊急登板だったのですが使ってみるとまあ便利。
当初目的の手の洗水を拭う、のはもちろん、キッチンペーパーではゴワついてやりにくい野菜の水気取りですとか、まな板をちょっと拭うですとか、そういう時にも使いやすい。特にティッシュのように片手で引けるのが便利です。
ヘタに布巾を使うよりよほど清潔ですしね。
また、結構丈夫ですので、ティッシュでは頼りないテーブルをちょっと拭いたりですとか、でもまあ1回ならイケます。紙皿の代わりにトーストを置いて、パンくず受けとか。
もちろんティッシュよりは固いので鼻はかみづらいですし、キッチンペーパーほど丈夫じゃないのでフライパンに油を引くには使いづらいです。適材適所。しかし思ったより適応箇所は多く、なるほどコストコでまとめ売りしてるだけの意味はあるなあ、と思いました。
しかし家中に紙が増えていきます(笑)
飲食店で、おしぼりというおしぼりが紙に置き換わりつつありますが、紙or不織布使い捨ての方が、清潔だし手間がないし、確かにコストは掛かるけど人間が洗濯(除菌)・乾燥・回収の時間と手間を掛けてることをお金に換算したらおそらくむしろ安い。水も使わないし洗剤が流れていきもしないし。
いますでに緊急用がコンビニなんかで売ってますが、もうちょっと技術が進んだら下着や靴下は紙になるんじゃないかなと楽しみにしています。
あ、バスタオルなんかも大判のこれでもいいかもしれないなあ。あれ洗うのも干すのも大変ですもんねえ。
posted by 犀角 at 09:45| 雑記