2019年04月02日

PayPay(などQRコード決済)つづき


雑感ス。


・コンビニではセブンイレブンがまだ対応してないのですが(7月に独自ペイを導入予定だとか)、これあるかないかで行く行かないが決まりかねないぐらいの要素なので、独自のを企画するなとは言いませんがメジャーQRはいまナウ入れるべきです。

・首都圏に居ると理解しづらいと思いますが、非首都圏日本ではFeliCa(NFC)決済というのはほとんど普及しておらず、こっちが先に普及しかねないです。(アフリカの奥地に先に携帯電話が通った感じ)
 昨日書きましたが、NFC決済はQRコード決済の上位互換ではありません。(もちろんクレジットカードも。)だからこっちが普及しちゃうと、NFC決済を入れるモチベーションが(特に小商店で)無くなる可能性はあります。(日本固有の用途として鉄道改札があるので簡単には滅ばないと思いますが)

・LINEとメルカリが連携したそうですが、中のお金/ポイントのやりとりはともあれQRコードそのものぐらいは統一して欲しいかなあ。

・といっても、別に10ぐらいのプレイヤーが残っても大丈夫な気がします。お店のポイントカードだと思えば、もういまもっと多くのものを運用しているので。

・楽天ペイだと、「貯まるけど使いづらい。本買うしかない」でおなじみの楽天ポイントを使えるのがいいですね。このポイントカード超嫌いのわたしが、楽天ポイントカードアプリを導入してしまいました。

・これに始まった話ではないですが、アプリ型(ポイント)カード類を使い始めると今までのプラッチックカード類がクソ前世紀の遺物で今すぐ叩き割りたい感がモリモリしっぱなしで、この感じ、ADSLが開通したその日にISDNダイヤルアップルータを物置に投げ入れたあの感覚に似てます。
 とにかく免許証をまずなんとかして。
 JAFの会員証はもうだいぶ前にアプリよ?

・ドトールは不運で、先年ついに重い腰を上げて──上げただけでも立派といえば立派ですが──Tポイント陣営から離脱して自前ポイントカード(プレミアム付き)を始めたのですが、で私プラチナ会員で常時10%OFFの恩恵を受けているんですが、それ要らないからQR決済始めて欲しいと思います。
 あのクソ忙しいレジでタイミングを見計らって「バリューカードで。ポイント使ってください」言うの気を遣うんです。スマホ画面突き出す方が100倍気が楽。
 観光客も多く利用する店舗ですし、早急に対応した方がいいんではないですかね。

・カードと言えば先日のAppleの発表で、AppleCardがまずアメリカで発行されるようですが、ちょっと時期を逸した気がする……というか、世の流れはこっち、という感じ。
 アメリカの文化・経済圏はあまりに巨大なので、そこだけで成立しても十分旨味があるのがイノベーションを遅らせることにならないか(いわゆるイノベーションのジレンマ)、心配です。
 別に僕が心配するこっちゃないですけどね。

・それで言うと中・日連合で米のやり方をひっくり返す、と考えるとちょっとワクワクしませんか。
 別にぼく親中でも旧田中派でもなんでもないですが、GAFAに平伏し続けるのもちょっとなあ、と思います。
 これ始まったらアメリカこそ普及するんじゃないですかね。何者か問わずして決済が成立するので。

・小商店の店番坊やだった僕としては(あと同人誌即場会参加歴も無駄に長い)、現金取扱ほど大変なものはなく、あれで小商いの15%から20%ぐらいの労力が持っていかれている気がします。
 前もって釣り銭用意せなあかんし、そのための両替がいるし、ある程度貯まったら銀行に走るか銀行さん来てもらうかせなあかんし、もちろん1円でも帳簿合わないとめんどくさいし、盗難怖いし店やってると泥棒入るし、バイト雇ったら盗まれないか心配だし(昔から店のお金消えるのはだいたい従業員です。そりゃそうか)、客と札出した出さないで揉めるし。
 すべてとはいかなくとも半分が現金ではなくなると、総取扱額・回数ともに減るので大きく負担が減じます。
 ……まああの、ジャラッと小銭が手のひらに乗る感覚こそ小商いの醍醐味、と言えなくもないですが(笑)

・魔夜峰央先生は本当に優れた人間観察力をお持ちだなあ、と思うのが、パタリロは札束より小銭が好きなんです。あの感覚が本当のケチ、吝嗇家の肌感覚だと思います。
「そんなことをしている時間があったら、アウトソーシングするなり金で解決できる方法を採用して、その時間を金稼ぎに使ったほうがいい」
とわかったような口を利く人が多いですが、それでは金は残らないよ。
 残してる人みんな地べたの1円飛びついて拾うケチ。
「あのパスは危険なパスにならなそうだから放置」なんてサッカー選手、大成します?

・逆に言うと、QRコード決済ネイティブみたいな世代は、そういう「金の魔力」に取り憑かれず、すくなくともその面では道を誤りにくい、のかもしれない。
 し、肌感覚が無いから、ビックリするようなデカイ穴を平気で開けるようになるかもしれない。
 まあ「所詮数字」てことで、そのぐらいの方がいいかもしれませんね。
 カネなんざ命を賭けるほどのもんじゃねぇッス。

・少額決済だからこそ、現金は要らないんですよねえ。
 信用が(そんなに)要らないから。
 現に昔、といってもほんの数十年前まで、ツケ払い月一括払いはあたりまえで、普通の家庭が酒味噌醤油でやってたわけですしね。

・なんだかんだと言ってますがつまり、
「おー 新時代」
と感じました。長生きはするもんです。
 キャッシュレス時代とか今までイメージできませんでしたけど、今回はじめて
「あ、意外と早いかも」
と思いました。

posted by 犀角 at 11:45| 雑記