2019年04月29日

35期プチ同窓会


妻「あんたは年に何回同窓会へ行くんだ」


 基本あったら全部行く。
 いつもどおりM幹事長が篠原先生をひっぱりだしてくれて、3時から四天王寺さんへ7人でブラタモリ、5時半から18人でルシアスの「がんこ」で宴会というスケジュール。
 東京からも幾人か駆けつける盛況で、その場で2次会から3次会は5人でおなじみ「ブリタニア」。終電で帰りました。

 LINEグループ便利ですな。
 連絡の手間が大幅減です。

 四天王寺さんは久しぶり。
http://www.shitennoji.or.jp/

 奈良のいいところ何かと聞かれて出身者が胸を張って
「ディザスターフリー」
と言うのは本当で、人災天災ともに少ないのは、同時期にともに聖徳太子が建立した四天王寺と法隆寺のその後の運命を比べてみれば納得できます。法隆寺が今も創建当時(か少しあと)の姿を色濃く残し、ちょっとでも直すとなると宮大工や史家が総動員されて大騒ぎになるのに対し、四天王寺は主要伽藍ほぼほぼ鉄筋コンクリ昭和仕立て、歴史も伝統も何もあったもんではなくじゃあそれらが建てられる空襲前まで古の姿を残していたかと言うと実はその前に室戸台風でほぼ全損、さらにその前となると……というクラッシュ&ビルド&クラッシュっぷり、しかしそれでこそ大阪、という気もしなくもないです。
 いまなら風鐸に150万で名前刻めますよ。限定4名。いかがですか。

 宴会で楽しかったのは年を経るに連れてみんな同窓会に積極的になってくれてることで(まあプチなそれに来てくれてる時点でそういう志向の人々なんだけど)「来年GWに卒業30周年」がすんなり決まりました。
「しがらみが何もない人間関係」
というのは有るようで無いもので、それこそ家族より気兼ねしなくていいその場が、楽しいッス。

 
posted by 犀角 at 11:26| 雑記