2019年05月07日
ドライブレコーダー「DR03」AUKEY
ドライブレコーダーもちろん興味あったのですが、スマホ(のカメラ)の急速な進歩を見るにつけ、もっと安くもっと高画質なものが出てくるだろう……と待ち構えて幾星霜。
と、ある日「家電Watch」でキャンペーン記事↓
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1179351.html
1万円以内だし、これもご縁かな、と思って購入。
(記録用に32GBのmicroSDカードも買ったので、正確には11,000円ちょっと)
動画1080p、前後2カメラ、AUKEYという聞いたことあるメーカー(モバイルバッテリや充電器でおなじみ)の3点がポイントでした。
ここで撮った動画へのYouTubeリンクでもババーンとあればわかりやすいのでしょうが、動画編集めんどくさいのでご勘弁(笑)
だって! ナンバープレートなんかばっちり写るんですもの。バックカメラも同性能、昼なら後続車のドライバーがアクビしてる様子までクッキリです。解像度1080pなので、おうちの地デジTVよりキレイ、といえばおわかりか(地デジはだいたい1440をアップコンバート)。さすがSONYセンサー、夜の画面の明るさも結構なものです。
ドラレコ興味ある方向けに言えば、煽られたり追突されたら、ナンバーわかります。夜でも。
操作も簡単。
エンジンONで勝手にスタート、3分のファイルをずーっと量産してくれる(SDカードの容量を超えそうになったら古いのから上書き)、エンジンOFFでOFF、という超わかりやすいもの。設定も音のON/OFF、タイムスタンプのON/OFF、1ファイルの長さ(3/5/10分)などもちろん日本語でオンスクリーンで本体からできる。
取り付けも、簡単。吸盤+シガーソケット。
本体をフロント/リアガラスのどこかに貼っつけて(できれば中央付近がいいのですが、端っこでも画角が広いのでかなりカバーできます)、電源ラインをシガーソケット(用の汎用USBアダプタ)に挿すだけ。リア用はフロントカメラから電源取ります。見栄え気にしなければ誰でもできる難易度です。
内張りの中へ配線を押し込みたいな、とお思いの方には、ちゃーんとあの内張りいじり用のヘラみたいなのも同梱。
他、高さ調節用のスポンジ付き両面テープとか、配線引き回し用の固定具とか、けっこうたっぷり取り付けパーツを付属してくれてて、これも嬉しいです。ウチのデミオですとリアカメラで1枚スポンジを余計に使ったのと、リアカメラは当然ハッチ側に付くので配線がハッチ開閉時に変に折り畳まれたりしないよう、配線留めでピタッと。
ということで概ね満足。
GPS機能(現在地をずっと記録)やバッテリ(キャパシタ)機能(駐車時でも本体バッテリの続く限り監視)は無いモデルですが、旅記録をするつもりもなく、車庫保管なのでこのぐらいの機能でいいです。
細かいこといえばフロントカメラ結構嵩張るのでフロントガラス寝てる車だと取り付け位置悩む、次買うならバックミラーに被せるタイプかな、とか、配線が線が太くてウザいとか、こちょこちょ無いわけじゃないですが、繰り返しますがこれ1万円。買わない手はない。
……で。
これすなわちこんなによく撮れてる、っていうことは僕自身もいやこれをお読みの貴方も、誰かのドラレコに写ってSDカードに保存されているかもしれません。僕が独りでプリキュアの歌をノリノリでがなってるところぐらいなら害はないのですが、ちょっと悪いことしてるとことか。
一旦停止無視とか。軽い駐停車違反とか。あと速度違反も道路の白線と秒数でざっくり推定できますしね。
もちろん僕もその抑止力を少しは期待して買って取り付けたわけですが……
しかしえらいディストピアですね。
怖いのは巨大マザー・コンピューターじゃなくて前のクルマのドラレコ。
まあそんなこと言い出したら、街中でひと目何十台ものスマホが写真や動画を取り倒しまくってSNSすなわち世界中に向けてそれらがアップされまくってるわけですが……
品行方正に生きましょう?
posted by 犀角 at 00:00| ガジェット