2020年01月14日
Windows10
Win7がサポートアウトだというので致し方なく。
ちなみに自作機(SandyBridge)にWin7homeです。
ここで↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
DLしたISOファイルを、DVDに焼いて、焼いた直後トレーをそのまま押し込んでマウントすると、自動でダイアログが出るのでそれに従ってインストールを始めます。
だいたいWindowsのメジャーアップデートではクリーンインストールしてきたのですが、とにかく最近時間が無いのと長年盛り盛りすぎて現環境を回復できるか自信なかったので(あとマシン換えてないし)、そのままアップデートにトライ。
結果から言うと問題なくスポーンと入って感心。
時間は一晩掛かったけど。
最初いつものごとくBIOS弄ってドライブ起動順変えてDVDから立ち上げて……というのをしたのですが、むしろそれはしなくていいというか、すると先へ進めない。ここ引っかかって30分ぐらいロスしちゃう古い世代。
Win10は8系のあの地獄のタイルUIが片隅に追いやられてる上に消そうと思えば消せるので、7から乗り換えてあんまり不自由無いですね。全般的に7より軽く感じるのも好印象です。
いまのところ僕の環境では特に問題出ておらず、『筆まめ26』とか『PhotoshopElements』とかプリンタドライバとか、古めのアプリも機嫌よく動いてて一安心。
よく知られたことですが、どうも以前の「7or8→10無償アップグレードキャンペーン」時にそれを適用したかどうかのチェックはしてないらしくて、7or8の正規ライセンスならいつでも10にできるようです。
それならそうですといえば言えばいいと思うのですが、言っちゃうと10への移行が進まないとか、企業だとシステム担当が死ぬとか、いろんなマズイ事情が発生しそうなのもよくわかる。
あと特に言うこと無いな(笑)
OSアップデートにとってそれは素晴らしいことですけどね。
直接関係ないですが、Office365Soloを契約してるとOneDriveの容量を1TB貰えるので、この期に個人ドキュメントフォルダをまるごとクラウドへ持っていきました。(もちろん手元にも全ファイル残る設定をして、別のHDDにバックアップも取って)
これで落雷サージにでもあってマシン丸焼けになっても書き殴りに書き殴ったテキストぜんぶ残ります、たぶん。ちょっと安心かな。
posted by 犀角 at 00:00| ガジェット