2020年02月10日
ドトール・ブラックカード
posted by 犀角 at 00:00| 雑記
2020年01月06日
椅子「トリップトラップ」ストッケ & 時計「HS554B」セイコー
posted by 犀角 at 00:00| 雑記
2019年06月05日
本『京大変人講座』酒井敏ほか
安冨先生(京大経済出身)のお知り合いに、
「酔うとドッグフードを買って交番に撒く」
という癖のある研究者がおられるそうですが、そういう人を研究した本ではないです。
「変人講座」とは「変人の主催する講座」のこと。
【続きを読む…】
posted by 犀角 at 22:15| 雑記
2019年05月03日
音楽サブスクリプション・サービス「Spotify」
posted by 犀角 at 11:09| 雑記
2019年05月02日
2019年04月23日
健康グッズ「首から背中のバランスボーン」PROIDEA
posted by 犀角 at 10:46| 雑記
2019年04月19日
情熱は、たまに爆発させるもの
チャンピオンズリーグ2019QF
マンチェスター・シティ 4-3 トッテナム・ホットスパー
(トータル4-4、アウェーゴールでスパーズ勝ち抜け)
ドラマまみれの撃ち合いで、起き抜けに後追い視聴したんですが朝から大興奮しました。
【続きを読む…】
posted by 犀角 at 20:36| 雑記
2019年04月08日
お花見・今池水みらい緑地
posted by 犀角 at 21:16| 雑記
2019年04月02日
2019年04月01日
PayPay使ってみました
posted by 犀角 at 18:38| 雑記
2019年03月25日
2019年03月22日
最近はコスプレまでするらしい。特殊詐欺にご用心。
posted by 犀角 at 09:44| 雑記
2019年03月21日
「ロシアの」と「セキュリティ」の2単語が合わさって最強に見える。カスペルスキー!
posted by 犀角 at 09:49| 雑記
2019年03月20日
世界は広告でできている
posted by 犀角 at 09:33| 雑記
2019年03月19日
「陽中の陰、陰中の陽」。そして「同級生」の穏やかさ。
●バラエティ『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず』
昔、『パペポTV』にゲスト出演された香川登志緒先生(いうまでもありませんがレジェンド放送作家です。代表作は『てなもんや三度笠』)が、MCの笑福亭鶴瓶さんと上岡龍太郎さんを指して上記の言葉、「陽中の陰、陰中の陽」を教えてくれました。
【続きを読む…】
posted by 犀角 at 09:54| 雑記
2019年03月18日
今年は1勝イケるで! チャンピオンだってありうる!
posted by 犀角 at 21:36| 雑記
2019年03月14日
2019年03月13日
清潔・便利・やわらか! 水回りに食卓に、一度使うと止められない近代兵器。大量消費社会に物申す!「ありがとう!」と!
posted by 犀角 at 09:45| 雑記
2019年03月12日
美しい肌を取り戻せ。イボ、痛くも痒くもないんだけど見栄え上なんとなく気になるアレを灼き切る、現代医学の粋を掻き集めた巨神兵の一撃。
posted by 犀角 at 09:35| 雑記
2019年03月01日
歯より歯茎が心配な貴方! 基本ペーストを薦めない歯医者さんでも「まぁこれなら…」としぶしぶ受付横に置く歯磨き粉!
posted by 犀角 at 00:00| 雑記
2019年02月23日
いまは! ぬか漬けも! 超簡単! 買って・野菜入れて・食べるだけ! わが腸内細菌叢に頼れる援軍を送り込め!
はい以下2点を買うだけです。
ゲットナウ!
●祇園ばんやの無農薬ぬか床セット
●野田琺瑯 ぬか漬け美人 TK-32
熟成を待ったり捨て漬けをしたり、と聞きかじる面倒一切ゼロ。漬けた翌日からすぐ美味い。冷蔵庫もちろんOKですから混ぜもたまにで大丈夫。
わたし「永続的管理」というのが大の苦手で、なんにつけ管理しなくていいのなら15%ぐらいのプレミアムなら払ってもいい、と思っており、ゆえに「ぬか床」に対して恐怖心を抱いておりました。
でもやってみると管理っつーてもせいぜい珈琲豆程度の意識の取られ方でして、なんだこれならもっと早くからやりゃよかったな、と。
いまはすごいですね、なんでも手取り足取り。
味もスーパーで買ってきたカブやキュウリが普通に美味いです。
でも素材が美味しい方が美味しい。
あたりまえですけど。
以前デパ地下でピカピカ光る日野菜(関西でよくお漬物にする細いラディッシュ的なアブラナ族)がありましたんで買って漬けますとたいへんうまい。お茶漬けなんかしようもんなら何杯でもイケそうで、おそれおののきました。
味が変になってきたらぜんぶ捨ててやり直せばいいので、さあご一緒にぬか漬け生活を。
ぬか漬けと味噌汁でごはんを食べましょうぞ。
posted by 犀角 at 00:00| 雑記
2019年02月22日
2019 明治安田生命Jリーグ開幕戦 フライデーナイトJリーグ(長い) セレッソ大阪 1-0 スター軍団ヴィッセル神戸@ヤンマースタジアム(こちらは長居)
「あ、開幕戦ヴィッセルか、チケ取ろうかな」
と思ったらもうゴール裏しか無い。ご存知の通りゴール裏は熱すぎて平熱サポには若干敷居が高いので自宅DAZN観戦です。
ダブルホームの一つキンチョウ・スタジアムがいよいよ改装に入り、今年いっぱいは大箱のヤンマー(長居陸上競技場)を埋め尽くす必要に迫られているセレッソ、開幕戦のお相手はありがたくも奇しくも、「ワールドチャンピオン・ビッグ3」すなわちポドルスキ、イニエスタ、ビジャが話題沸騰のヴィッセル。目論見通り? 42000を超える観衆でほぼ満員です。
試合はそのビッグ3にボールが入らないように守備をハメ切ったセレッソ、観てて「点入るとするならセットか柿谷のロングカウンター」とセレサポ誰もが予想したとおり、セットプレーから木本がスラして山下のヘディング一閃、すなわちCBコンビで1点。これで勝利。
注文通りの勝ち方ですが、この注文を通せたのにはロティーナ監督のスカウティングと指導の賜物。なんかイキイキしてるジーニアス、完調なら相変わらず絶品の清武、後半1列上がったらここぞとばかりにミドルをブッ放しまくる頼れるソウザ……のおなじみのメンツに加え、SB舩木、CMF奥埜、交代で出たCF都倉と新戦力も十分マッチしており、期待の持てるシーズン初戦でした。
ビッグ3はボール持つと超怖ぇえのですが、3トップワイドに右ポドルスキ左ビジャ(イニエスタは0トップ気味に中央低め)、と張ってくれたのでおたがいの距離が遠く、コンビネーションを出しづらい形だったのが助かりました。もちろん相手両サイドバックもそれぞれに絡むのですが、いかんせん「チャンス側に大物が動くだろう」という予測も立つのでなんとなく守れる。
リージョ監督はいま最もホットな戦術概念、ポジショナル・プレーの総本山みたいな方なので、やりたいサッカーとしてはわかるのですが、むしろロティーナ監督に「そうやってくると見越してそこを切る」と狙い撃ちされており、今回はロ監督の勝ち、という感じ。
蛍にデ・ブルイネの代わりはさすがにムリッス。
その山口蛍、昨年までのセレッソ大阪のキャプテンですが、なかなか奮闘してたと思います。
試合後ゴール裏前まで来てサポ挨拶してたのですが、藤田と都倉の古巣・神戸に対する挨拶が温かさに満ちたものに比してブーイングと拍手が半々。
でも私もずっとセレッソ応援してるんで言わせてもらえれば、そりゃ、
・リージョの指導を受けられて
・イニエスタのそばでプレーできて
・ビジャとポドルスキにパスが出せて
・お給料倍(推定)
そら行くで。
行かん方がおかしい。
選手生活が終わったあと、指導者でも解説者でもやること考えたら、これ絶対行っといた方がいい。
蛍はJ2の時も2冠の時も、代表と掛け持ちながら奮闘してくれたんだから、気持ちよく送り出してあげましょうってばよ。
蛍さんにも「愛情の裏返し」だと思っていただければ。いつまでもセレッソ卒業生です。
香川も乾も南野も貴宏も龍もみんな「うちの子」ですからね!
今戦はちょっと特殊な相手だったので特別作戦を用意してそれがハマった格好ですが、次戦は知将・風間率いる、得点王ジョーがちょー怖い名古屋グランパス。この調子なら守備はイケそうですが攻撃の形を探り探りかな。都倉入れてからの都倉1トップに柿谷・清武2シャドーがよく効いてたので、最初からあれでもいいのかも。さあロ監督どうくる?
楽しみです。
posted by 犀角 at 00:00| 雑記
2019年02月20日
CotEditor
https://coteditor.com/
最近MacOSに「ダークモード」というのが導入されまして、まあ全体的に黒っぽい色調になって、いかにも眼への負担が少なそう。
これですね、単純に真っ黒に真っ白ですとむしろコントラストきつすぎてしんどかったりするので、「ダークグレー&オフホワイト」みたいな組み合わせにした方がよいのですが、それがまあ言うてもAppleはそういうの上手いですから、ちゃんとしてる。
愛用の「Jedit Ω」もいちおう対応したのですが、若干コントラスト強い感じで、これどうも「対応」といっても各社差があるっぽく、より「いいかんじ」のを探してみようと思って、行き着いたのがタイトルの「CotEditor」です。
見た目もいいし、動きも不安なところなく、その日スッと乗り換えて今なうに至る。
長年Mac→Windows→Macとプラットフォームをまたいで使ってた「ATOK」シリーズから「Google日本語入力」に乗り換えた日も、「なにげないある日突然」だったのですが、まあなんといいますか、歯磨き粉の銘柄とか、洗剤の銘柄とか、お味噌の銘柄とか、いつも使ってるものほど、盛り上がりも無い「スッ」という感じなのかもしれません。
だからなんだと言われると、別になんでもないんですけど(笑)
「CotEditor」、いいかんじです。
Mac専用ですけどね。
「Word」? あれは文章作成アプリではなく忍耐力養成アプリ、がイヤミ過ぎるならDTPアプリで、最後にカッコよく整形する時に使うアプリでござる。入力はテキストエディタがいいですよ。百花繚乱のエディタ選びが面倒なら、「メモ帳」(Windows)か「テキストエディット」(Mac)でいいです。
posted by 犀角 at 00:00| 雑記